Creating a society where passionate creators can express their creativity

情熱ある作り手が創造性を(100%)発揮できる社会を実現する

  • INFO

    2025.02.04

    令和6年度 台東区ワークライフバランス推進企業認定(5度目)

  • INFO

    2024.11.06

    ホームページをリニューアルしました

  • INFO

    2024.09.17

    RubyWorld Conference 2024 に Gold Sponsor として協賛しました

Service

サービス

System
Development
service-image-1System
Development

システム開発

当社のシステム開発サービスは、要件のヒアリングから実装、テスト、保守運用まで一手に引き受けます。変化するビジネス環境に柔軟に応じ、堅実な開発サイクルでスピード感ある解決を実現します。経験豊富なメンバーの技術力と共に、お客様の事業に深く関与し、成功へと導く信頼のパートナーです。

IT
Consulting
service-image-1IT
Consulting

ITコンサルティング

官公庁を対象に、ICT戦略の策定から業務プロセスの再構築、要求仕様の定義、開発、運用に至るまで、システムのライフサイクル全般にわたって支援します。デジタルトランスフォーメーション(DX)の効果を最大限に引き出すには、システムの改良や継続的なPDCAの励行など、一貫した取り組みが必要です。お客様の良き相談役として、全力でサポートすることをお約束します。

Inhouse
Service
service-image-1Inhouse
Service

自社サービス

山形県高畠町で生産される有機JAS認定のお米をはじめとする、丹精に作られた美味しい農作物を、正当な価格で皆様の食卓へお届けします。農家さんの情熱と技術、産地の魅力を実感していただきたいという思いから、体験型のイベントも展開しております。未来の農業を支え、新しい食文化を創造するパートナーとして、皆様と共に歩んで参ります。

JRRF2025に参加してきました

JRRF2025に参加してきました

みなさん、こんにちは。 最近、自宅に3Dプリンタを購入してしまった小林です。 去年はRWC2024に持って行ったノベルティを展示するための台を作成したりと順調にのめり込んでいます。 さて、今回はJRRF2025(Japa ...

more
サードパーティークッキーについて -問題点と今後の展望-

サードパーティークッキーについて -問題点と今後の展望-

こんにちは。山屋です。 みなさんはどんなクッキーがお好きですか?私はカントリーマアムが好きです。という話は置いておいて… Webサイトを閲覧していると、以下の画像のように「クッキーを受け入れますか?」といったダイアログが ...

more
「休養学: あなたを疲れから救う」を読んでエンジニアの疲労について考えてみた

「休養学: あなたを疲れから救う」を読んでエンジニアの疲労について考えてみた

こんにちは。山屋です。 みなさん、お元気ですか?なんとなく体がだるい、朝起き上がるのがつらい…といったことはありませんか?私は時々ありました。 というわけで、休養学: あなたを疲れから救うという本を読んで、疲労や休養につ ...

more
Facebookアカウント乗っ取られました(泣)

Facebookアカウント乗っ取られました(泣)

こんにちは、代表の大越です。 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年11月下旬から忘年会シーズンが始まり、昨日ようやく最後の新年会が終わりました。振り返 ...

more
Rails(ActiveSupport)のHash#slice!の罠

Rails(ActiveSupport)のHash#slice!の罠

ご無沙汰してます。豊田です。 随分長いことブログを書いていなかった気がしますが、きっと気のせいですよね。 今回はタイトルにもあるように Rails(ActiveSupport)が提供する Hash#slice! の挙動に ...

more
応用情報技術者試験に合格しました

応用情報技術者試験に合格しました

こんにちは。山屋です。 先日、応用情報技術者試験に合格しました!今回は勉強法や受験して良かったこと等を書こうと思います。 応用情報技術者試験とは こちらにある通り、ワンランク上のITエンジニアのための試験です。 (他に詳 ...

more
7つの設計原理について 〜『プリンシプルオブプログラミング』を読んで〜

7つの設計原理について 〜『プリンシプルオブプログラミング』を読んで〜

みなさんこんにちは!山屋です。2025年もよろしくお願いいたします。 さて、プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則という本を読んで印象に残った「7つの設計原理」について書 ...

more

Career

採用情報

career-image-1

Career

採用情報

ウィルドでは共に挑戦する仲間を待っています。